ブルーラジカルとは?


ブルーラジカルとは?

ブルーラジカル(P-01)は、重度の歯周病を非外科的に治療する、世界初の実用化された医療機器です。厚生労働省が唯一認証している「歯周治療・歯周炎・歯周ポケットの殺菌・スケーリング」専用機器であり、人体への安全性も確認されています。

ブルーラジカルの仕組み

ブルーラジカルは405nmの青色光を3%過酸化水素水に照射し、フリーラジカルを生成します。このフリーラジカルが歯周病の原因菌を酸化して強力に殺菌します。同時に、超音波振動チップで歯石やプラークを物理的に取り除きます。

治験による効果

治験では、ブルーラジカルの強い殺菌力と歯石・プラーク除去効果により、歯周ポケットの改善、排膿や炎症の消失が確認されました。さらに、軽度の歯の揺れが落ち着き、膿が止まる可能性が高まるなど、従来の超音波洗浄と比較しても歯周組織の安定化により効果的です。

従来の治療との違い

超音波振動のみの治療となるため、重度になると、歯石の取り残しが増え、治癒が難しくなります。副作用を伴う抗菌薬の投与といった化学療法が必要になります。

従来の超音波振動にプラスして、過酸化水素とレーザー照射によるラジカル殺菌技術により、虫歯菌、歯周病を引き起こす口腔細菌を99.99%殺菌します。

引用元:Luke株式会社(https://luke-br.com/)

こんな方におすすめ

  • 重度の歯周病でお悩みの方
  • 外科的治療を避けたい方
  • 歯周病の進行が不安な方

ブルーラジカル治療を
検討されている方へ
~必ずご一読ください~

ブルーラジカル治療に関して
当院の治療方針

 当院ではこの画期的な治療法を用いて歯周病の進行を可能な限りコントロールしていきたいと考えています。
 この治療法は従来の超音波治療などと比較しても、歯周病の進行を遅らせる効果が期待できますが、残念ながら歯周病を完全に治癒させたり、一度失われてしまった歯周組織(骨など)を再生することはできません。

 歯周病にはステージⅠからⅣまでの段階があり、場合によっては他院で抜歯を勧められることもあるかもしれません。そういった場合、歯周病の進行がかなり進んでいることが多く、その歯を保存可能か否かの判断は一概には言えません。

 現在の歯科医療では、歯周病を完治(歯周病を患う前の状態に戻す)させることは難しいですが、この治療器は世界初の技術で、菌に対して非常に強い効果を発揮し、厚生労働省にも認められたものです。

 そのため、治療の一つの選択肢としてお役に立てることがあります。ただし、進行が重い場合には抜歯が必要なケースや、再生療法等の外科的な治療が適している場合もあります。

 また、ブラッシングが行き届かない部位には再び歯周病菌が発生します。ブルーラジカル治療の効果を長く維持するために重要なのは患者様自身がブラッシングであり、磨き残しがあれば歯周病は再び進行するということをご理解頂きたいと思います。

 ブラッシングに関してはペリミルというアプリを用いてサポートを行います。ペリミルは患者様が口腔内の状態を把握するためにも有効であり、「歯に興味を持つ」ことで行動変容を促すアプリです。

 重度歯周病患者に対してペリミル(ブラッシング管理アプリ)を用いた徹底的なセルフケア(患者様自身でのブラッシング)に加えて、ブルーラジカル治療を用いることで歯周外科治療を行わずに7㎜の歯周ポケットが5㎜以下に改善するというデータがあります。これは失った歯周組織が再生しているわけではなく、細菌による炎症で腫脹していた歯茎が引き締まることでポケットが減少しています。歯周外科治療は手術になりますのでそれを避けられるだけでも患者様のメリットは大きいと考えます。しかし、歯周病によって一度失った歯周組織(骨や歯根膜など)は少し改善することはあっても歯周病を患う前の状態には戻りません。炎症が改善した状態をキープするように心がける必要があります。

 当院では、患者様一人ひとりのお口の状況を丁寧に確認し、最適な治療法をご提案させていただきます。

歯周病治療は我々だけが頑張っても成し得ません。

 地域の患者様が日々歯を綺麗にせずにはいられない人になっていただけるようにブルーラジカル治療やペリミルを通して努力していく所存です。

診察対象のご案内

遠方の方でこれまで継続的な治療(SPT含む)を受けておられない方、また、かかりつけ歯科医がいらっしゃらない方で単発でこのブルーラジカル治療を受けたいという方は、大変申し訳ございませんが、現在診察をお断りさせて頂いております。
現在、ブルーラジカル治療の対象となる方は下記のとおりです。

  • 当院に定期受診されている方
  • 当院でブルーラジカル治療を目的として初期治療が可能な方
  • かかりつけ歯科医院からの紹介状があり、通院希望の方

お口は歯周病だけではなくむし歯や噛み合わせから引き起こされることもあります。
ご自身の精密な現在の口腔内の検査を受け、根本的な原因から現状を把握することがお口の健康を維持・延命させる入り口になります。
当院では、0歳から高齢の方まで健康を維持するためのサポートをチーム医療にて提供させて頂いておりますので、ブルーラジカルの治療希望の有無に関わらず、かかりつけの歯科医院がなくお困りの方・歯周病か不安などがありましたら遠慮なく当院にご相談ください。

注意事項

以下の条件に当てはまる方はブルーラジカルをご案内できません。

  • 局所麻酔が使用できない方
  • 妊娠中の方
  • ペースメーカーを使用されている方
  • 光過敏症の方
  • 無カタラーゼ症の方

注意事項

  • 治療時間や回数は、治療する歯の種類や数、歯周病の進行度によって異なります。
  • 治療後、一時的に歯茎が白くなることがありますが、通常は1日で元の色に戻ります。
  • ブルーラジカル治療は歯周病の進行を抑える目的であり、失われた歯周組織を再生するものではありません。
  • 治療後の口腔ケアが不十分な場合、再感染のリスクがあります。
  • 万が一、ブルーラジカル治療で効果が得られなかった場合、再治療や外科的処置(歯周外科治療や抜歯など)を検討することがあります。歯周病はセルフケアが大きく影響するため、当院では術前・術後の口腔衛生管理を重視しています。

ブルーラジカル治療を
受けるまでの流れ

すでに当院に通っている方

ブルーラジカル治療をご希望の場合は、歯科医師・歯科衛生士・受付までお知らせください。

これから当院に通うことを
検討している方

「ブルーラジカル治療を受けたい」と受付でお伝えください。
この治療は高度な技術が必要なため、すぐに始めることはできません。
まずは検査をして、ぴったりの治療方法を考えてからスタートします。

治療までの流れ
①カウンセリング
お口のお悩みを詳しくお聞きします。
②精密検査(自費診療)
歯周病の状態を詳しく調べます。
③治療プランのご提案
検査結果をもとに、最適な治療内容と費用をご説明します。

※検査や治療の費用については、事前にお問い合わせください。

かかりつけの歯科医院がある方

【ケース①】現在、かかりつけの先生のもとで歯周病治療を継続している方

事前に以下の点について、かかりつけの先生とよくご相談のうえご連絡ください。
・ブルーラジカル治療が必要かどうか
・どの歯を治療するか
・治療後の検査やメンテナンス(SPT)をかかりつけ医で継続できるか
・現在の治療計画の内容

ご提出いただく書類

・紹介状(診断内容・病歴・治療計画など)
・最新の歯周ポケット検査表
・最新のレントゲン(デンタル16枚法またはパノラマ)

※この治療は自由診療(保険適用外)です。紹介状の作成料はかかりつけの歯科医院にお支払いください。
※かかりつけ医との連携が取れない場合や、継続的な治療を受けていない方には対応できない場合があります。

【ケース②】まずは当院で検査・診断だけ受けたい方

ブルーラジカル治療を検討されている方向けに、精密検査と診断も行っています。

ご提出いただく書類

・紹介状(簡易な内容でも可)

検査の流れ

1回目 問診、レントゲン撮影(16枚)、歯周検査、口腔内写真撮影
2回目 検査結果のご説明と治療プランのご案内

費用(すべて自由診療)

・紹介状の作成料(かかりつけ医にお支払い)
・精密検査、診断料(料金はお問い合わせください)

治療費について 自由診療

13200円/1歯

・別途検査代や治療費がかかる場合があります。
・資材費の影響で価格が変動する可能性があります。